
各個室は前面が窓なので開放感があります。
歯ブラシ指導とクリーニング、診療の様子
歯医者さんに行くと何をするのだろうと、少し不安になる方もいらっしゃいます。当院では虫歯、歯周病の予防の為にブラッシング指導や歯のクリーニングを重視しています。口腔内カメラで実際の虫歯や歯周病の状態を記録し、モニターで確認して頂きます。

歯と口腔内の様子をチェック。
まず、歯と口腔内の様子を良くチェックします。自分では気がつかない虫歯や、歯肉炎、歯周病の様子も細かく見ていきます。

うまく磨けているかを赤染めでチェックします。
歯垢染色液で赤染めして磨き残しを目で見えるようにします。歯垢の残っている所は濃い赤に染まります。学校の歯科検診でやった事のある方もいらっしゃるかも知れません。こうする事で、磨き残しがはっきりとわかります。

歯ブラシの練習。
歯垢染色液で赤くなった所を重点的に歯ブラシの練習をしていきます。歯ブラシの使い方はどうしてもいつものクセで磨いてしまうので、無意識に磨いていると磨き残しはいつまでも残ってしまいます。鏡を見ながら歯ブラシの当て方を確認して磨き残しを消していきます。

歯ブラシの使い方を指導。
どうしてもうまく磨けない所はあるものですが、歯ブラシの使い方を工夫する事でうまく磨けます。歯ブラシの毛先を使い、持ち方を工夫する事で磨き方がうまくなります。

歯の間をフロスで清掃。
歯と歯の間の歯垢を清掃するにはフロスが効果的です。使う習慣を付ければ歯と歯の間の虫歯や歯周病を防ぐ事が出来ます。

歯石除去とクリーニング。
仕上げに歯石の除去とクリーニングを行います。定期的に歯石の除去を行う事で、虫歯はもちろんの事、歯周病を予防し、また既に歯周病になってしまっている場合には進行を止めることが出来ます。